【日時】10月8日(金) 放課後デイイベント
16:00~18:00
イベント①明石市防災センター」
今回は「明石市防災センター」に行き、係の方に1つ1つ説明していただきながら地震体験、煙避難を行いました。「怖い」という声もありましたが、全員チャレンジすることができていましたね。Good!
体験後、はしご車や救護車、今回は4種類の消防車を間近で見させていただきました。
はしご車のはしごの長さはなんと40m級!
マンション14階程度の高さまで対応できるとのことでしたが、
あまり想像のつかない様子の子どもたちでした(笑)
良い体験が出来て良かったです!
防災センターからスターまでは、持参した防災リュックを背負って自分たちの足で歩いて帰りました。
スターに到着すると・・・
電気と水道がストップ!
ブルーシートが敷かれ、避難所となっていました。
イベント②「防災食を試食」
いつもはあたりまえのように使える水。
水道からは水が出ない。
でも、感染予防のためには手洗いうがいが欠かせません。
手洗いはアルコール消毒、うがいは水筒やペットボトルのお茶や水で行いました。
そして今回の防災食はカセットコンロの使用した「玄米ご飯とカレー」
食器が無い時は食器代わりに紙でお皿やコップを作り、
ラップを活用することで水の消費を少なくすることができました。
カセットコンロと鍋1つあれば、蒸しパンやパスタも出来ますよ♪
ハロウィン期間ということもあり暗闇の中に魔女が出現!
合言葉の言えた子にお菓子を配っては去っていきました。
最後に・・・
防災体験、電気や水道の使えない避難所での試食はいかがでしたでしょうか?
一つでも災害時に役立つと嬉しい限りです。
今回みなさんに用意していただいた防災リュックの中身は、
・本人の情報が記載されている防災カード
・500mlの水、懐中電灯、お菓子(飴やグミ等)
・ティッシュ、ハンカチ、(携帯トイレ)
・少しの小銭、薬 等
また、防災リュックも各家庭で1人1つ用意してみてくださいね。
皆さんに災害時に必要なことや大切なことをもっともっと知ってもらいたいと思うので、
次回も是非ご参加くださいね♪